JMS幹事会(12/18)議事録

フォーラム JMS幹事会(12/18)議事録

  • このトピックは空です。
1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
  • 投稿者
    投稿
  • #2288
    JMS
    キーマスター

      JMS会員各位

      12/18に、総会に先立って開催した第4回幹事会の議事録をお送りします。

      今回の幹事会は、総会に向けての確認事項などを話し合いました。

      (以下は、添付の議事録ファイルと内容は同じです)
      ——————————————-
      2024 JMS 幹事会(第4回)議事録
      日時 :2024/12/18(水) 13:00~14:30
      場所 :機械振興会館 6F(6S-2)会議室およびzoomによるオンライン
      参加者 :高橋(二)会長、高橋(ア)事務局長、
      幹事/伊藤、尾張、長野、浅見、島村(zoom)

      <1.活動報告の確認内容>
      ▼SUPER GTにおけるGTA定例会見での代表質問を実施
      ・吉田会員が担当。今後、他の会員による積極的な参加を呼びかけ。

      ▼JRPの要請_一般メディア向け説明会に出席
      ・開幕前、JUJU選手の参戦による一般メディア取材の増加を予想したJRPが、レース取材のマナー、方法等を説明してほしいとJMSに要請。これを受け、吉田会員、浅見会員、高橋会長が出席の上、対応した。

      ▼JRPの要請_会見での対応
      ・レースでの予選・決勝会見を代表質問形式にしてほしいという要請を受ける。経緯としては、JRPが質問内容の質を問題視し、JMSに相談した形。
      幹事会での検討およびSFを取材する会員へのヒアリングの結果、JMSが代表質問を行なうことは困難と判断。だが、第3戦SUGO以降、JRP側で代表質問による会見を実施している。

      ・一方、記者からの質問時間が確保できなかったり、メディアミックスゾーンでの取材時間と被るなどの課題が発生。これを受け、谷川副会長がまとめ役となり、JRPへJMSからの要望書を高橋会長名で「提案書」として提出。なお、提案書は10月17日に会員へ配布済み。また、JRPからは、上野社長の名前で改善等の検討に着手するという書面を受け取っており、あわせて会員へ配布を済ませた。

      ・現場で発生した課題においては、JRP側とSF取材記者との間で相談する場を設けたことで、大会ごとに改善されている。今後も新たな課題に向け、継続的に意見交換を行なうこととする。

      ▼JAFマニュファクチャラー技術懇談会への参加
      ・数名が参加。今後に向け、積極的な参加を呼びかけ。

      ▼各サーキットにおけるプレスルームの備品要望
      ・鈴鹿サーキット、モビリティリゾートもてぎにおいて、シーズン途中から電子レンジ、電気ポットが設置された。

      ▼WECでマニュファクチャラータイトルを獲得したGAZOOの記者会見開催
      ・谷川副会長からの提案を受け、SF最終戦鈴鹿にて開催。急な話ではあったが、副会長が渉外を担当、実施の運びとなった。

      ▼高橋二朗会長からの報告
      ・SFでは第4戦富士が「第1回瑤子女王杯」として開催され、現場での取材環境が通常とは異なる形となったが、JRPだけでなく、主催者であるサーキット側にも問題提議することで、今後の対応に反映してもらいたい。

      <2.会計報告>
      浅見会計幹事が制作中により、後日、長野監査の確認を受けたのち、会員に報告。承認を受ける予定。

      <3.新入会員について>
      ▼入会希望者
      ・鈴木篤さん、田村尚之さん、末岡大祐さん、日下部保雄さんの4名
      ・日下部さんは実績資料が未提出だが、長年の活躍は既知であるため不問に。
      ・審査にあたり、北島会員から会員宛に、希望者のプロフィール・実績等の資料をメール送信してもらう。
      ・総会での審査方法(認定方法)を幹事間で確認。

      <4.会員からの提案・課題>
      各会員から出た提案、課題等について、内容を確認し、総会で改めて報告を行なった。

      ・幹事会の定例化および総会、アワード等、準備の明文化の必要性
      → 今後、担当幹事が円滑に引き継ぎ作業できるよう、幹事会の業務内容を
      明文化し、共有することが望ましいとの意見あり。

      ・JMSの一般社団法人化を検討
      → 現在の“みなし法人”では、今後、広告出稿含め、取引に支障が出てくる可能性がある。法人化した場合のメリット・デメリットをもとに検討する必要がある。現在の状況、事例をあげて総会で説明を行なう。

      ・プレスルームでのスターリンク(衛星を利用したインターネットサービス)導入の提案
      → 現在、コバンスが導入を検討しているという情報も。高橋会長から、補足説明を受け、その内容を総会で報告する。

      ・2026年、富士スピードウェイおよび全日本ラリー選手権が60周年に
      → 総会において提案を行なう。

      ・レース前に行われる国歌演奏・斉唱等において、レース主催者に協力を
      → 幹事会として、「個人の信条に意見しない」、「各人が払う敬意は尊重する」という考えで一致。総会で伝える。

      ・JMSに対する主要サーキット、競技主催者の年間メディアパスの対応
      → コロナ前のように、JMSとして取材申請ができるよう、引き続き交渉を続けていることを総会で報告する。

      ・幹事へのギャランティについて
      → 社団法人化の話と共に、今後検討する。

      <5.MSN進捗報告>
      高橋事務局長が、第3回幹事会以降に着手した会場の手配、決定、契約等の
      流れを説明。

      会場:赤坂インターシティコンファレンス(東京都港区赤坂1-8-1)
      開催日:2025年1月8日・水曜日、午後6時から8時まで
      ルーム301および控室303

      また、当日の内容確認(主に式次第_主賓挨拶、乾杯の音頭の人選の検討を含
      む)を行なった。

      以上

      ————————————-
      日本モータースポーツ記者会(JMS)事務局
      ————————————-
      ※添付ファイルは省略

    1件の投稿を表示中 - 1 - 1件目 (全1件中)
    • このトピックに返信するにはログインが必要です。
    PAGE TOP